Table of Contents
はじめに
FundastA Inc.の鈴木です。
現在、 AWS ソリューションアーキテクトアソシエイト試験合格に向け AWS について勉強中です。
今回は Route53 について勉強したことを備忘録として、記述していきます。
Route53 とは
権威 DNS サーバーの機能をマネジメント型で簡単に利用できるサービス
- 
機能
- 
ドメイン登録
 - 
DNS ルーティング
 - 
ヘルスチェック
 
 - 
 - 
ポリシーによるルーティング設定
- 
トラフィックルーティングやフェイルオーバー、トラフィックフローに基づく様々な条件のルーティング設定が可能
 
 - 
 - 
AWS 側で 100 %可用性を保証する SLA
 - 
マネージドサービスとして提供しており、ユーザー側で冗長性などを考慮する必要がない。
 
DNS とは?
インターネットの URL をシステム向けの住所(IP アドレス)に変換するための仕組み
トラフィックとは?
一定時間内にネットワーク上で転送されるデータ量のことを意味します。
ホストゾーン
ドメインとサブドメインのトラフィックのルーティングする方法についての情報を保持するコンテナ
種類
- 
パブリックホストゾーン
- 
DNS ドメインレコードを管理するコンテナ
 - 
DNS ドメインに対するトラフィックのルーティング方法を定義
 
 - 
 - 
プライベートホストゾーン
- 
プライベートネットワーク内の DNS ドメインのレコードを管理するコンテナ
 - 
VPC 内の DNS ドメインに対して、どのようにトラフィックをルーティングするかを定義
 - 
1つのプライベートホストゾーンで複数 VPC に対応
 - 
複数リージョンの VPC でも、同じホストゾーンを利用可能
 
 - 
 
DNS レコード
- 
SOA :上のレイヤーとやり取りする際に使用する。
 - 
A :ホスト名と IP アドレスの関連付け
 - 
MX :メール配送先のホスト名を定義するレコード
 - 
CNAME :正規ホスト名に対する別名を定義するレコード 特定のホスト名を別のドメイン名に転送するときなどに利用する。
 
トラフィックルーティングのタイプ
シンプルルーティング
- 
シンプルに URL と IP アドレスを変換する
 - 
静的なマッピングによりルーティングを決定
 

加重ルーティング
- 
重みづけ:リージョン別に加重を分けることができる
 - 
例:東京50 %、シンガポール30 %、バージニア20 %
 

フェイルオーバールーティング
- 
プライマリーがダウンした場合にヘルスチェックを行い、セカンダリーに移動して、ルーティング可能
 

複数値回答ルーティング(マルチバリュー)
- 
ELB と似た機能であり、正常であることが確認できる複数の IP アドレスを返す機能
 - 
正常であることが確認できる複数の IP アドレスを返す機能により、DNS を使用してアベイラビリティーとロードバランシングを向上させることが可能
 

レイテンシールーティング
- 
一番シンプル
 - 
最寄りのリージョンにルーティングされる(リージョン間の遅延が少ない)
 - 
位置の制度が低い
 
位置情報ルーティング
- 
地域ごとに異なるレコードを返す
 - 
言語設定なども可能
 - 
精度の高いレコードの区分けが可能
 
地理的近接性ルーティング
- 
ユーザーとリソースの場所にもとづいてルーティングを設定できる。
- 
AWS リソースを使用している場合
- 
リージョンで判別
 
 - 
 - 
AWS 以外のリソースを使用している場合
- 
リソースの緯度経度で判別している
 
 - 
 
 - 
 - 
特定のリソースにルーティングするトラフィックの量を変更できる。
 - 
トラフィックフローを利用する必要がある。
 
ハンズオン
Route53 は説明を読んでいるだけではわからないので、クラスメソッドのハンズオンをやりました。
【初心者向け】無料ドメインを使ってAmazon Route 53で実装しながら理解するDNS
このサイトで簡単に Route53 を扱えますし、DNSについても図を用いて解説してくれています。
Route53を初めて扱う方はこのハンズをやってみると理解が深まると思います。
おわりに
Route53 はルーティングの比較やレコードの種類が多くあり、結構大変です。
しかし、問題文を読めば正解を導きやすくなる問題もありそうです。
言葉だけでなく、イメージ図で覚えた方が定着しやすいと思うので、イメージ図を載せました!少しでも役に立てばと思います。
ご覧いただきありがとうございます。
                